Quantcast
Channel: ユーティリティ –ゴルフ体験主義
Viewing all articles
Browse latest Browse all 184

キャロウェイ「エピックフラッシュ スター」UT

$
0
0

どーもです。

キャロウェイのニューモデル「エピックフラッシュ」シリーズのUT、アイアンと個人的にも注目の「Xフォージド スター」アイアンを試打できました。まずは「エピックフラッシュ」シリーズですが、今回のUT、アイアン登場で、フルラインアップが完了しましたね。同シリーズといえば、つかまりがよくロースピンで強弾道のぶっ飛びモデルのイメージですが、このUTもそうなのでしょうか? 早速、いってみましょう。

まずは見た目から。

ヘッド自体が大きめで、ソール中央にウエートが配置されていますね。インナーウエートも含め、メーカーいわく〝適正配置〟を実現しているようです。

フェースはセミディープ。キャロウェイのUTは角張った形状のイメージが強いのですが、今回はやや丸み帯びて、FWのような形状になっていました。もちろん、AIによる「FLASHフェース」採用です。

ボディはセミディープかな。なんか丸っこいボディですね。ソールも丸みがあって、抜けが良さそうに見えました。こうしてみると、結構出っ歯に見えました。

後ろ姿です。

構えてみるとこんな感じ。トゥ側にボリュームがある上に、若干フックフェースでした。見た目からも、つかまりのよさを感じさせますね。

今回試打したのは、オリジナルカーボンシャフト「Speeder EVOLUTION for CW」Sフレックス装着モデルの4H。スペックは、ロフト角20度、ライ角59度、長さ40インチ、総重量342.5g、バランスD2。ヘッド体積未発表。シャフトスペックは、重量64g、トルク3.5、中調子。

試打会場は東京・メトログリーン東陽町、ボールはブリヂストンゴルフのレンジ用2ピースボール使用です。

持ってみた感覚ですが、重量的には軽め。でもグリップはいい感じの太さでした。シャフトを手でしならせてみると、わりとしなりが大きく、ちょうど中間辺りがしなりポイントでした。ワッグルしてみるとややヘッドが動くようなイメージで、素振りしてみるとトータルバランスがいいのか、かなり振りやすそうなイメージでした。

実際に打ってみると、打感にビックリでした! ドライバー&FWは結構弾き系のイメージでしたが、このUTはかなりマイルドに感じました。同時比較していませんが、両者と同じく「AIフェース」に加え、フェース後部の内側にバーを設定した「JAILBREAKシステム」を採用していますが、打感は全くの別モノに感じました。「エピックフラッシュ」シリーズにしてはかなり分厚いインパクトが印象的でした。でも、そのわりにはスピン量は思ったほど多くはなかったですね。スカイトラックデータで確認しても約3600rpm辺りでした。1発目は約4500rpmでしたが、これはご愛嬌・・・!! ただし、飛距離的にはロフトを考えれば、「あと5yは欲しいかな・・・」というのも正直なところでした。とはいえ、かなりつかまりがいいモデルで、ボクの場合、かなりつかまって曲がっていたので、真っすぐ飛ばせればあと5yは満たせたかも・・・(汗)

スカイトラックの弾道データはこんな感じで

その各球データはこちら。

【3球平均】
HS40.7m/s、初速54.4m/s、打ち出し角14.3度、バックスピン量3952.6rpm、サイドスピン-379.7rpm、飛距離195.3y
【ベスト】
HS40.8m/s、初速54.6m/s、打ち出し角14.3度、バックスピン量3652.9rpm、サイドスピン-525.4rpm、飛距離196.8y

打感は前述通りなので、割愛します。音は小気味のいい中音系でした。

弾道はこんな感じで

そのスカイトラックデータはこちら。

弾道的には文句なしの高弾道です。球の上がり方はかなりオートマチックですね。元々スピン量が少なめのせいか、ダウンブローを意識しても、スピン量もやや多め程度です。動画弾道は快心の当たりでしたが、スピン量も約3200rpmと悪くない感じでした。ただし、それでもロフト角20度モデルで、200yオーバーしないのは、ボク的にちょっとだけ不本意かな・・・w

出球傾向ですが、ボクのスイングでやや強めのドロー。つかまりはかなりいいです。いつも感じで打つと腐れフックも出てしまいましたが、インサイドアウト系スイングでヘッドを右前に放り出すイメージで動画弾道でした。

シャフトフィーリングですが、動きのイメージとしてはドライバーのそれに近い感じかな。FWはやや手元側からしなるイメージでしたが、ドライバーは中間からやや先辺りがクイックにしなって、つかまえてくれる感じでした。

今回ボクが試打した限りで、このスペックでHS40~43m/sあたりにおすすめかな。「エピックフラッシュ」らしくかなり扱いやすいイメージで、いわゆる〝仕事をしてくれるクラブ〟に感じました。払い打ち系のスライサーでも、しっかり球が上がって、つかまった強弾道を味わえるモデルだと思います。ただし、欲を言えば、〝あと5y〟なんです。FWのぶっ飛びイメージがあっただけに、ハードルが上がったということもあるかもしれませんが、このロフトならあと5yは平均して飛んで欲しかったです。それ以外は文句なしでした!!

<キャロウェイ「エピックフラッシュ スター」UT>
■KAZ’sインプレッション(10点満点)
▽飛距離:9▽上がりやすさ:10▽操作性:8▽構えやすさ:9▽打感の柔らかさ:10▽ミスの許容度:9
■ヘッド:(3~6H)ボディ=17-4ステンレス、トライアクシャル・カーボンクラウン、タングステンウエート フェース=カーペンター455スチール (7H)ボディ&フェース=17-4ステンレス
■ロフトバリエーション:3H=17度、4H=20度、5H=23度、6H=26度、7H=29度
■シャフト(重量/トルク/調子):カーボンシャフト「Speeder EVOLUTION for CW」(S=64g/3.5、SR=61g/3.7、R=59g/3.9/中調子)。スチールシャフト「NSPRO ZELOS7」(S=85.5g/2.8/先調子)。
■価格:カーボンシャフト「Speeder EVOLUTION for CW」、スチールシャフト「NSPRO ZELOS7装着モデル各1本4万8000円+税。
■発売予定日:2019年8月30日


Viewing all articles
Browse latest Browse all 184

Trending Articles